☆ スノーモト用ボード製作 ☆
早い物で5年位ボード製作しています。
スノーモト用やアルペンボード、フリースタイルボード等を
今迄製作しました。
あのコア材が良いと聞けばそれを使い、色々試行錯誤しまし
たがなかなか気にいった物が作れません。
今回の製作コンセプトは【楽して沢山滑れるけど、他の楽しさ
も捨てない】です。
今風のボードより少し幅を狭く、長さを短く扱いやすくです。
アウトラインを描きソール材を切り出します。
今回は桧7㎜にタモを2本加えました。
エッジを曲げて(中々難しい)接着します。
ノーズ・テールスペーサー(ABS)を装着します。
インサートナットを取り付けします。
サイドウオールを両側装着します。
全てのパーツが揃ったらプレスします。寒いと固まらないので
今の季節は丁度良いです。
上下の型に沿って形状が決まります。
窯出し(型)後の姿です。
アバウトに切り出しました。
後は周りを仕上げ、インサートホールを開けて、トップシート
を剥がせば滑送可能です。
シーズンオフのこの作業が、カーボン製品製造のスキルUPに通
じています。
ボード製作でいつも思うのは、自分で作ったボードで滑る楽し
さ(それがどんなパフォーマンスをもっていたとしても)、確か
にハイパフォーマンスの物は作れませんが、次作にそのノウハウ
を生かし、想像を掻き立て次は良い物を作ろうと言うモチベーシ
ョンを保ってシーズンを迎えます。
今迄にアルペンボード・フリースタールボード、スノーモトボー
ドを作りましたので、次作はスキー板に挑戦します。
👀
最近のコメント