☆セットバックセッテイング!☆
ボードセッテイングですが、セットバックと言う言葉を聞いた
事が有りますか?
(フレームを後ろにセットする)
A:セットバック B:セットフロント
例えばスキーやスノーボードで緩斜面を滑る時に、わざとリヤ
加重(後傾にする)にした事はありませんか?
そうですそれはセットバックと同じ事になります。
(スキーやスノーボードでは体の使い方である程度の荷重移動は
可能ですが、フレームを介してボードに動きを伝えるスノーモト
では、ボードセッテイングする方が効果的です。)
ではセットフロントは?
ボードの前側に荷重できるので、ハイスピードストレートで
安定する。
ターンの安定性がある反面ターンの切れが少し悪い。
スピードの乗りが遅いので動作に余裕が出る。
元々スノーボード等は取り付けをセンターにセットしても、設計
時点でセットバックになっています。
パウダースノーボードで、ビンディングの取り付け位置が極端な
セットバックを見た事が有ると思いますが、あれはリヤ荷重にし
てフロントを浮かしディープパウダーに刺さらないためです。
その他セットバックは、ターンの切れ上りがシャープです。
しかし注意しないとリヤボードが流れやすいです。
ターンに入ったら倒し込んでじっとターンの終了を待つ・・・
そんな感じですね!
(フロントボードエッジからターンに入り、重心が次第に後ろに
移つて行き、リヤボードが切れ上りターンが終了する感じを味
わう事が出来ると思います。)
ある程度乗り馴れていればセットバックでOKだと思います。
👀
| 固定リンク
コメント