« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月26日 (日)

☆ BWS Carbon Factory ☆

今年 はスタートが少し遅れましたが、Carbonパーツ製作をして
います。

Carbonfactory

昨日から気温が高温になり、余り長い作業は出来なくなりました。
こうして画像を見ると簡単に見えますが、アンチスキッドピンの
取り付けだけでも結構時間がかかります。
緩み難くする為に、3㎜のボルトに対し2.5㎜のキリで穴を開け
無理やりねじ込みネジ山を作ります。
この方が緩みやすくなる筈ですが、ここは時々緩みを確認が必須
です。
エポキシ樹脂は低温の場合過熱しないと固まらないので、高温の
今の季節は好都合です。
一つ一つ手作りのパーツは完成後愛着があります。

これはプロトタイプで既に2シーズンフルにテストに使用しました。
約50日間の使用です。
特別ダメージは無くまだまだ充分使用可能です。
Dsc00503
機能としては、
カーボンワイドステップになります。
ピンデッキになります。
カーボンのビジュアルがカッコイイ!
しかし本来はスロープデッキとして開発しました。
フォームが自然に決まり、後傾になり難く、前後の重量配分が
最適化されフロントボードも意識せずに使いこなせます。
特に圧雪での前後のエッジグリップが強力になり、思い通りの
ライディングが可能になります。
(パウダーライディング時にはフラットに)

ヘッドアングルが寝ている機種(67.5)程リヤーボードが
安定します。
(リヤボード前側エッジにプレッシャーがかかる為に・・・)

とにかく一度試して頂ければ、ハイパフォーマンスを実感でき
ると思いますので、皆様一度お試し下さい。








👀


| | コメント (0)

2022年6月14日 (火)

☆ History of SNOWMOTO Vol.5 ☆

スノーモト、スノースクート業界に大きな影響を与えた
スーパーフイッシュ
は、今迄のパウダーボードの常識を覆すポテンシャルを秘め、
パウダー~圧雪カービング・・・迄を得意とし今迄の常識を
覆しました。
その為に皆さん
一気にユーザーになり、ディープパウダー
ブームが到来しました。
Dsc02065

その間には、SHARKも発売されて【お魚シリーズ】として
人気が出ました。
SHARKは2019に発売されましたが、2022シーズンにもブーム
が到来して、現在当店にも1セット在庫が有りますが、メーカー
在庫も少なくなり終売が近づいています。

2022snowmoto_12
今後もパウダーブームは続いてゆくと思いますが、2023年には
リプロダクトした
スーパーフイッシュ340

フライングフイッシュNEO
が本格的にリリース予定ですので、大人気になる事でしょう!








👀


| | コメント (0)

2022年6月 9日 (木)

☆ History of SNOWMOTO Vol.4 ☆

2017年にEDGEがモデルチェンジしました。
好評の初代から更に進化して、カービング性能をUPし多くの
ファンを楽しませてくれました。
それまでのライディングはどちらかと言うと、カービングに
特化せずオールアバウトに楽しむ事の方が多かったと思います。
しかしこの頃から、スキーやスノーボードの様にはっきりと
カービングを楽しむ方向にかじ取りが行われました。

Img_1780

その傾向は今でも続き、
パウダーを楽しむか?
カービングを楽しむか?
二極化が進んでいるように思います。
パウダーライディングは、ファットスキーやパウダー用スノー
ボードの流れもあり、当然の帰結ではないかと思います。
スノーモトも、フライングフイッシュ~パウダーマスター、
スーパーフイッシュへとディープパウダーボードの活躍となるの
でした。












| | コメント (0)

2022年6月 3日 (金)

☆ 渋峠スキー場営業終了 ☆

常設リフトを備える最後のスキー場が本日6/3営業終了します。
思えばスノーモトの滑走がOKになったと聞き、先シーズンに
長野からのアプローチで横手山・渋峠を滑り、草津からのアプ
ローチが可能になって以降毎週通いました。
今季は4/25日に草津からのアプローチで通いだして、その後
5/16日迄滑りました。
コース整備等もあり1コースになった時もありましたが、常設
リフトが有りコースが整備されるスキー場では最も最後までの
営業だと思います。
私は今季11/28日のシーズンインから25日の滑走で、多くの
皆様とご一緒させて頂きました。
一緒に滑って頂いた皆様有難うございました。

考え温めていた多くのアイデアを具現化しテストをしました。
結果オフに新たにパーツを製作し、次季シーズンには皆様に
喜んでもらえるようにします。

Apr25_shibu
4/25日の渋峠スキー場(この日は高温で暑かったです。)

先シーズンある日を境に、コースに細かいゴミが多数散らばって
いたのでスキー場スタッフさんに聞きました。
風でごみが飛んできてコースが汚れたのですか?
いやこれは雪の下からごみが浮かび上がってくるんです。
初めて知りました。
(黄砂や埃の汚れではなく大きい葉っぱや細かい木の枝等)
他のシチュェーションでも見た事が有り、その時には気にせずに
いましたが自然の驚異まさに目から鱗でした。








👀


| | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »