2012モデルの考察 Vol.3
ザ・スノーモトと言っても過言ではないと思います。
『A28 Advance』今までS28 Advanceの名称で親しまれてきた
エントリーモデルが、アルミフレームにグレードアップして発売
されます。
どんなスポーツでも本当に毎週のように楽しむ人と、1年
(シーズン)2~3回楽しむ人がいます。
特にスノースポーツは雪が無いと出来ませんので、シーズンがあり
その傾向が強いですね!
そんなライダーの皆さんにもお求め安いプライスが支持されています。
特に非力な女性には、軽いアルミフレームはアドバンテージが有り
非常に疲労軽減になります。
私も初めて乗った確か06~07のアルミフレームの事が思い出
されます。
アイソレーターも無くスクートからの乗換えでしたので、ボードが細く
曲がり難く少し手こずった事が思い出されます。
その頃から比べると飛躍的にパフォーマンスアップされて、又
コストパフォーマンスも比べられないほど高く、良い世の中に
なりました。
2012モデルはビビット(A28 Evoも基本的には同じ)な4カラー
バリェーションのボードも2カラーから選べます。
アイソレーターも標準装備され、ボードのインサートホール周辺の
厚みを増し、ボードは剛性が高く破損のリスクが大幅に少なくなりました。
ズバリビビット(鮮やかな)ブルーやホワイトパールにブラックボードが
売れ筋か?
このモデルも動きが非常に良いと思われ、お早目のご予約をお待ち
しております。
バーチャルインプレッション!
これぞスノーモトを感じます。
滑り出した瞬間に感じる思いっきり振り回せる感じ、手足の様に
自由に操れます。クィックなエッジの切り替えも非常に好みです。
剛性を増したボードが安心してジャンプも飛べます。
リフト乗車中も軽さを感じ非常にリラックスできます。
ある意味ワイドボードは別の乗り物なので、軽快感が充分感じられる
ナローボードは例えればすばしっこいマウスでしょうか?
ナローにワイド2台を持ち山に出かけ、その日のゲレンデ
コンディションで乗り別ける生活が出来れば最高です!
Call Now: 049 224 4946
又はこちら
| 固定リンク
「スノーモトあれこれ」カテゴリの記事
- 2回目のスノーモトライディング!(2019.12.10)
- シーズンイン!(2019.12.03)
- そろそろ準備を・・・・・(2019.11.30)
- BWS Carbon Add Step(2019.07.04)
- シーズンアウト/メンテナンス!(2019.04.07)
コメント