2025年6月 5日 (木)

☆ターンについて☆

 ボードを荷重し、たわませて、寝かせて傾斜角を作り、本来のサイド
カーブを利用してターンをします。
サイドカーブがきつく、よりボードを倒し、ボードをよりたわませれ
ば小さなターン弧でターンが可能です。
※ボードにずらしを加えるとターン弧は自由自在です。
カービングとは、掘るという意味があり、ボードをずらさずに切り裂
き加速しながら脱出するターンです。
今回リヤボード230㎜スパンの間に、よりたわませられるようにもう
一点荷重点を作りました。
1,2が230㎜の従来の荷重点です。
3が今回新設の荷重点です。

Board076

このフレームは、150㎜と230㎜が利用可能なフレームなので、
1~3は80㎜となります。
そこに硬度70のウレタンをボードからフローティングさせて、
取付しました。

20250605_150506953
リヤ前側が硬度50、後ろが硬度60、間のグリーンが硬度70に
なります。
実際にライディングしてみないと良く解りませんが、もし狙い
通りの結果なら素晴らしい事です。
20250605_152115211

いずれにしろ結果はシーズンまで待つことになります。
BWSではあらゆる可能性を追求し、オフシーズンも行動をして
います。







💦







| | コメント (0)

2025年5月22日 (木)

☆ 次のシーズンに向けて準備 ☆

本日BWS28シリーズのオリジナルウレタン各種が入荷しました。
これはほんの一部です。
追っかけ残りも入荷予定です。

Newarrive

以前に限定販売の15Lowも再販予定で、現在生産終了待ちです。
今回はアッパーウレタンの硬度を選択可能で、硬度50,60,70
から選択可能です。
クイックレスポンスと低重心を実現します。

Outlet15low

中古スノーモトの豊富な現在在庫と、完璧なフレームやボードの
アフターサービス、オリジナルパーツの充実度、BWSスポーツは
スノーモトライフを120%バックアップします。













| | コメント (0)

2025年5月21日 (水)

☆ ボードリペア ☆

今回ボードリペアのご依頼をお受けして、修理しました。
岩などにヒットしてダメージを受けたボードです。

Solerepair_1

今回修理費用が高くなっても完全に治すか?
(この方法は、ソールをある程度剥がし、コア周辺をフラットに
整え、新たにエッジを新規に取り付ける方法です。ただエッジの
つなぎ目が出来るので、後々何か影響が出る可能性があります。)
それとも修理費用を抑さえて、95%元に戻すか?
今回は修理費用を抑える方で修理しました。

ソールをカットして剥がし、エッジをそのままの状態で修正し
ました。(板金しました。)
これが95%修理の意味になります。
異常に硬いエッジは、100%元には戻りませんが、のちにやす
り等で仕上げますのできれいに修正が可能です。
新たなソール剤を用意してファイバーを追加して、ボード製造
と同じエポキシ樹脂を使用し圧着します。

Solerepair_2 

周りを養生してクランプを使い、鏡面シートを挟み強く圧着し
硬化を待ちます。
この時に紀文の板わさの板を使用すると、仕上げが抜群によく
なります。(嘘)www

Solerepair_3

2日経過して圧着クランプを外しました。
完全に硬化しています。
後は仕上げですが、殆どフラットに仕上がったので修正は少な
目です。

Solerepair_4

サンディングしました。
下の修正したエッジラインもきれいなアールを描いています。
使用上全く問題ありません。

Solerepair_5

BASE WAX処理をして、殆ど傷は解らなくなりました。
これとは別にサービスで周囲全てのサイズエッジを仕上げ、完成
です。
今回のこの修理はサービス金額で¥6800(税込)です。
同じ傷はなく、金額はそれぞれ別途お見積りとなります。
只送料等が別途必要になる場合があります。
Solerepair_6

BWSスポーツでは、ボード製作もしていますので、常にコア材
・ソール剤・各種ファイバー類・エポキシ樹脂等の在庫はござい
ます。

ページ制作しました。こちら







| | コメント (0)

2025年5月16日 (金)

☆ スノースクートAR V4.2フレーム ☆

スノースクートAR V4.2のセットUP作業をしています。
Sale1

フレームを組み上げ、新たにカーボンデッキ※Aを取り付けまし
た。取付には流用ですので少し手直しが必要でしたが、比較的
安価で取付できました。
TTプロテクターは元のスノーモトから移設、フットバー、アンク
ルサポートも同じ、ボードはお気に入りの月光にインサイトホー
ルを4か所新設しました。

※A:スノースクートナローフレームのCarbon Wide Pin Deck
¥12800を流用

Sale2_20250516162601

リヤボード取付前後スパンが35㎜スノーモトより広がっています
が、ヘッドアングルも同じ69度で、ジオメトリーに共通項が多く
乗り味も似ている部分は多いです。

Sale3_20250516162601

只一番の違いはフレームが軽いと言う事で、この点はアドバン
テージになると思います。
ガッチリとした堅牢なフレームのスノーモトは、経年変化が少
なく複数年乗っても、フレームが変化し狂う事は有りません。

Sale4

いずれにしろ、色々な物に乗る事によりスキルがUPしライディ
ングに余裕が生まれます。

このような作業も得意です。是非お申し付け下さい。












| | コメント (0)

2025年5月13日 (火)

☆2026スノーモト☆

2026スノーモトが発表になりました。
只今早期予約早期予約を特典付きでお受けしています。

2026スノーモト早期予約はこちらから

26snowmoto_1
26snowmoto_2_20250513103701
26snowmoto_3
26snowmoto_4
26snowmoto_5
26snowmoto_6
26snowmoto_7
26snowmoto_8
26snowmoto_9
26snowmoto_10
26snowmoto_11
26snowmoto_12








🌀


| | コメント (0)

2025年4月17日 (木)

☆ GWセール ☆

GWセールを開始しました。
Gwsale_1

すでにシーズンアウトした方も多いと思います。
来季はスノーモトも。キャリーオーバーする物も多いです。
このセールは、今購入して来季まで持ち越してもお得なパーツ等
です。
是非一度チェックして、ご注文をお待ちしています。
※GWセールは
こちらから










🔛


| | コメント (0)

2025年4月11日 (金)

☆ Wanted ☆

中古スノーモト、スノースクート買います。
Kaitori

殆どの人はシーズンオフに入ったと思います。
ただ一部の人は、まだ雪がある限り滑るのではないでしょうか。

BWSスポーツでは、シーズンオフメンテナンスを行っています。
低価格でやらせて頂きますので、ぜひご用命願います。

又来シーズンはNreスノーモトやスノースクート、又はNewボー
ドを考えている人も是非買取させて頂きますので、よろしくお願
いいたします。

低価格メンテナンスはこちら

お預かりサービススノーモトホテルはこちら

買取サービスはこちら












| | コメント (0)

2025年4月 3日 (木)

☆ BWS CWSD-C レポート ☆

    Page001_20250403144101

Page002

Page003

Page004

Page005

 

| | コメント (0)

2025年3月23日 (日)

☆ 温故知新2 ☆

スノーモトの進化の一つがデッキ幅です。
~2018は、総幅275㎜(有効幅250)でした。
2019~は、
総幅255㎜(有効幅230)になりました。
それに伴いデッキ~ボード間も低くなっています。
主にドラグ(フレームの雪面接地)と、高速の安定性の為と
思われますが、ワイドデッキの方が軽い荷重でボードを操作
可能で、初・中級者には最適と思われます。

※ワイドデッキ(~2018)※現在~2018モデルのフレーム
が見
直され、人気があります。
現在中古スノーモトもワイドデッキに新品ボード等揃えてい
て人気です。
Deck2018

ナローデッキ(2019~)
Deck2023

ワイドもナローもお好きなモデルを選べばいいのですが、価格
もこなれた旧モデルも一度乗ってみると良いかもしれません。






| | コメント (0)

2025年3月14日 (金)

☆ 2015Evoボード ☆

2011年に初めての非対象ボードを発売したスノーモトですが、
その非対称ボードに上手く乗れず(乗り方に戸惑う)翌2012
年には、少しナロー化(非対称ボード最狭)したボードが発売
されましたが、その後のボード幅はワイド化の一途でした。

2025usedboard_36

このボードは2014年に、同デザインでストライプがブラウンの
ボードが出て、ストライプのみ変更で2015年に発売されたもの
です。
コアにバンブー(竹)を使用しています。
バンブーは今季30セット限定で発売され、大人気だったスティ
ングレーに引き継がれています。
フレームも2014年に新設計となり、現在のフレームの基本とな
りました。
この中古のボードは、丁寧に乗られていて大きなダメージは有り
ません。
シーズンインやシーズンオフのコンディションに、気軽に捨て板
として使用するのも良いかもしれません。
リーズナブルプライスです。

こちらでご確認下さい。












| | コメント (0)

2025年3月11日 (火)

☆ 温故知新 ☆

Sold outしました。3/11 15:00
12年の歳月を経て、記憶を頼りに乗ってみました。

2025usedboard_35
2013Evolution Limited(Carbon)当時Limitedモデルとして、
エポックメーキングにデビューし大いに期待して乗った記憶があ
ります。
しかし記憶の片隅には有りましたが、(今回入手)あまり期待せ
ずに乗ってみました。
試乗理由は2ッ
1)最新のフレームで乗ったらどうなのか?
2)年々幅が広くなるボードに抵抗のあるライダーが少数存在する
予想では多分フレームのポテンシャルに負けて、グダグダな乗り味
を想像しましたが、実際は全く違いました。
勿論そのレングスの短さから、現在のボードの様にある意味ずぼら
なライディングも許容するような乗り味では有りませんが、きちん
と丁寧にフレームのスイートスポーットを意識して乗る必要は有り
ますが、それさえ間違わなければ今でも一線級の素晴らしいパフォ
ーマンスを発揮します。まず硬いバーンでフレックスが負けずエッ
ジグリップが素晴らしい、食らいついたら離さない感覚を味わえま
す。
これはフレックスが強靭なカーボンボードの良さだと思います。
どんなシチュエーションでも切り返しが素早い、狭いボードの軽快
感でゲレンデを自由なラインで切り裂く感覚は楽しい・・・
特にこれからのアイシーなバーンでも気にせずに突き進められそう
です。
しかもその幅から、あまり体力を使わずダイレクト感を味わいなが
ら楽しく滑れます。
体力をあまり使わずに楽しみたい場合には向いています。
だからと言って誰にでもお勧めはしません。
初めて以外のスノーモトライダーに超お薦めします。

こちらから購入可能です。













🔛


| | コメント (0)

2025年3月 5日 (水)

☆ スノースポーツの帰りに・・・ ☆

これからのゲレンデコンディションは、朝のうちアイスバーン、
その後緩んですぐに荒れるが定番ですが、そんな時に早上がり
する事もあると思います。
そんな時には温泉や美味しい物を食べに行く事が多くなると思
います。

ホーム湯の丸の帰りには、アトリエド・フロマージュ(チーズ
料理)、向かいのそばの里丸山(現在変則時間営業中)、や少
し足を延ばして手打ちそば菖蒲庵(下の画像)、ここは先代の
ご主人が大工さんをやめて最後の作品として自分でお店を建て
たという立派なつくりのお店です。

Shobuan_221

翁グループ浅間翁です。
May102022asamaokina_1

浅間サンラインとR18が交差する所の近くにあるきこり、更科
(白雪ともいう)とせいろの2色盛り、更科は蕎麦の芯の部分の
みで作りますが、そばの風味は少ないですが喉越しが素晴らしい、
茶蕎麦や代わり蕎麦にもなります。

Kikori_nov06_1

上のきこりグループの香りやです。湯ノ丸下の浅間さんラインを
追分の18号方面に走るとあります。セット物も有り色々食べたい
時には良いと思います。

R2817kaoriya_1

是非皆さんもアフタースノーを楽しんで下さい。
小諸菖蒲庵 浅間翁 きこり 香りや



 まだまだおいしい蕎麦屋さんは沢山有ると思います。
常々私が話す、素晴らしいねぎの切り方の蕎麦屋さんを探して
下さい。
※このように芸術品のようなねぎの蕎麦屋さんは、美味しいと
保証できます。
Shobuan_13-1_20250305142501

前回のエントリーでご紹介の中古スノーモトは、2台完売1台
のみ販売中です。






🏁


| | コメント (0)

2025年2月28日 (金)

☆中古スノーモト☆

昨日販売開始して即完売となりました。
2025 69/230 中古フレームに、2025新品月光ボードをセット
しました。
非常にお買い得な個体でした。
この様にラッキーなチャンスが有ればいいのですが、もし欲しい
モデルが有りましたらご連絡下さい。
入荷しましたら優先的にご連絡させて頂きます。

2025usedsnowmoto25

こちらも新品SessionⅡをセットした個体です。
2025usedsnowmoto26

こちらは2025月光EXH/Hをセットしましたが、ボード~フレーム
間のハイトが高く、デッキも広くて非常に乗りやすく楽しめます。

2025usedsnowmoto25_20250228173001 

もう1台は明日ご案内いたします。
残りのシーズン十分楽しみましょう!

こちらからご確認下さい。






🔛


| | コメント (0)

2025年2月16日 (日)

☆ お買い得品 ☆

よーく見て下さい。
解りましたか?
画像を映すのに苦労しました。
超特価アウトレット品です。

Outletesprit_3

勿論新品未使用品です。
Outletesprit_1

ラッピングは剥がしました。(結果わかりました。)
Outletesprit_2  

非常にお買い得品です。
原因はわかりませんが、トップコートが乾燥する時に何かひび
割れ上の模様になったようです。
指で触ると凹凸は感じられますが、そこから水分が入りコアに
影響がある等は全くないと思います。

なぞで~~す。








🌀


| | コメント (0)

2025年2月12日 (水)

☆ シーズン中盤 ☆

スノーシーズンも中盤になり、2月はスノーコンディションが
一番良いシーズンになります。

現在ご案内可能な中古モデルは、以下でご案内のモデルのみに
なります。
2019 72/230 ナローデッキモデルになります。
1年のみ販売されまして、このモデルはコレクターズアイテム
になっています。
この年にSHARKも発売されて、私も1シーズン楽しみました。
こちら
2025usedsnowmoto20_1

スクートでは、A22セミワイドデッキモデルの中古があります。
相性の良いSessionⅡとの組みあわせになります。
BWSでカーボン製品の型合わせに使用しました。
新品パーツが多数で、非常にお買い得モデルになっています。
こちら
2025usedsnowscoot6_1

非常にお買い得なのが、2025GEKKO H/M ゴールドフレームで、
こちらはESPRIT176と台数限定で超特価です。
又ボードセットも、GEKKOとESPRIT176はびっくり大特価にな
っています。

現在ブラックフレームは1台。ゴールドは3台の在庫がすべてです。
まだまだ楽しめますので、完売となる前にお問い合わせをお待ち
しています。
 09045449194  0492244946





Enjoy the snow season.






| | コメント (0)

2025年2月 5日 (水)

☆ レジェンド伊田さん ☆

現在もモトクロス界で大活躍の伊田さんとご一緒しました。
Feb032025
右から伊田さん、Tさん、一人飛ばしてOさん、Iさん、Kさん、
お疲れさまでした。

モトクロス、MTB-DH、スノースクート(現在はスノーモトに
チェンジ)で大活躍し、先日もUSAのモトクロスレースで優勝
するなど大活躍中のレジェンド伊田さんと、2/3日に湯ノ丸で
滑りました。
全く無駄のないライディングは参考になる部分が多く、またチ
ャンスが有ればそのテクニックを吸収させてもらいたいです。

コインを入れて計測するポールバーンでもタイムは全く歯が立
たず、少しでもそのテクニックを参考にしたいとみんなでこれ
から練習しようと心に誓いました。










| | コメント (0)

2025年1月30日 (木)

☆ お買い得! ☆

現在中古スノーモトは殆ど在庫がありませんが、新品アウトレ
ット品が充実しています。2025Esprit comp,2025Gekko co
mp,ほぼ新品2025 SessionⅢ comp,
勿論Chaser,Stingrayも在庫は揃っています。
Dsc02816

こちら  をご確認頂きご注文をお待ちしています。








🔛


| | コメント (0)

2025年1月25日 (土)

☆ SPECIAL SALE ☆

ここの所少し降雪も落ち着き暖かい日が続いています。
しかしこれからが冬本番、パウダー三昧を楽しめそうです。
現在ボード・フレームとも在庫は問題ありません。
是非お問い合わせをお待ちしています。

Salejangekko_esprit
今回は現行モデルの在庫調整です。
月光/そのサイドカーブがもたらす切れ味鋭いカービングターン!
ESPRIT/例えればミズスマシ、小回りが得意です。
SPECIAL SALE 二度と無い超お得セールです。













 

| | コメント (0)

2025年1月16日 (木)

☆ SESSIONⅢインプレ☆

Page001_20250116132501
Special thanks Iさん















| | コメント (0)

2025年1月11日 (土)

☆ BWS AIOソールカバー ☆

BWS AIOソールカバー
お客様からレポートが届きました。
車中泊の時に、ボードを外して寝場所を確保しています。
前後ボードを一緒に収納も可能で、天井に一時的に置いて空間
を確保し居住空間を広くしたりもしています。
Aiosolecover

スノーバイク全てのボードに利用可能ですので、便利にお使い
頂けます。
又スキー場により、ゴンドラ乗車時にエッジでウインドウアク
リル等の傷を防ぐために、カバーをする事を求められる場合が
ありますので常に携帯しています。
その場合にも材質的に小さく収納可能ですので、とっても便利
に使用可能です。

Special thanks Yさん











| | コメント (0)

2025年1月10日 (金)

☆ スノーモト試乗会 ☆

1月19日にスノーモト試乗会を開催します。

湯ノ丸スキー場
10:00~15:00
各自リフト券をご用意下さい。
P3のテントにお集まり下さい。

スティングレー(バンブー)、スティングレー、
セッションⅢ EXH/H, H/M,
CHASER,
ご自分のマシンにボードを変えての試乗もOKです。

119sijyokaiyunomaru

湯ノ丸スキー場

スノーモトメーカーSAI










| | コメント (0)

2025年1月 9日 (木)

☆謹賀新年☆

あけましておめでとうございます。
3日より営業を開始しました。
6日の休業を挟み少し時間に余裕ができました。
本年もよろしくお願いいたします。

現在本日迄セールを開催中です。

2025モデルですが、付属品等でのサービスが可能です。
是非 09045449194 BWSスポーツ/星野迄ご連絡下さい。

2025新発売の各種ボードセットですが、今の所BWSに届いてる声は、スティングレーバンブー限定30セットは、フレックス・トーションの見直しにより圧雪での乗りやすさが増しているとの事です。
これでますますオールラウンダーとして磨きがかかりました。
25snowmoto_2_20250109105901

又セッションⅢこちらも、Ⅱから3Dソールに進化し扱いやすさが向上しています。
25snowmoto_3_20250109105901

カタナ メタル Rですが、当店在庫が1となりました。
25snowmoto_7

セッションⅡ EXH/Hは現在在庫御座います。
25snowmoto_9

現在中古スノーモトが少なくなりました。
不要になった スノーモト スノースクート 買取させて頂きます。
宜しくお願いします。



















| | コメント (0)

2024年12月29日 (日)

☆ Happy New Year ☆

本日12/29日をもちまして、本年度の営業を終了しました。
多くの皆様にご利用頂きまして、ありがとうございました。

Newyearsale
2025Newイヤーセール!
待ちに待ったボードが入荷し、早くからご予約頂いたお客様に
納品出来てほっとしています。

12/30, 休業
12/31, 休業
1/1, 休業
1/2, 休業

1/3, Newイヤーセール 10:00~17:00
1/4, Newイヤーエール 10:00~17:00
1/5, Newイヤーセール 10:00~17:00

1/6, 定休日

1/7,~平常営業

以上、2025年もよろしくお願いします。


 

Bws_2022_box

| | コメント (0)

2024年12月27日 (金)

☆ タイムリーにボード入荷 ☆

組み立てセッテイングで忙しいです。
大変お待たせしました。
ボードが入荷して2025モデルが即納となりました。

Dsc02782

ご予約頂いたお客様にはほとんど発送作業を終了し、ご来店引き
取りのお客様をお待ちしています。
雪も豊富・長い休みに入る・Newスノーモト、これ以上最高な事
は有りません。
BWSは29日迄営業しています。
ご来店をお待ちしています。
※新年は3日より営業予定です。












| | コメント (0)

2024年12月21日 (土)

☆ いよいよボードが入荷します☆

2025ボードの入荷が遅れています。ご予約頂いたお客様や、
首を長くして入荷をお待ちのお客様には、大変ご迷惑をお掛け
していて申し訳有りません。

21dec2024
メーカーSAIから、発表になりましたが後4~5日で入荷予定と
なりました。
BWSも沢山のご予約を頂いているコンプリートのお客様の為に、
急ぎフレームの組み立てをしています。
ご来店・引取りのお客様分のみですが、その他通販のお客様には
ご用意が出来次第ご案内をさせて頂きます。
今季は降雪も豊富で、特にパウダーボードをお待ちのお客様は
首が長くなっている事と思います。
誠に申し訳ありませんでした。









😃








| | コメント (0)

2024年12月19日 (木)

☆ TTチューブに傷付けないリフトの乗り降り ☆

リフトの乗り降りで傷がついてしまうトップチューブの
傷ですが、絶対に傷をつけないで乗り降りする方法を
YoutubeにUPしました。

Moto_main_frame_kizu

こちらでご確認下さい。

難しい事は有りません。
乗り場に着いたら、片足又は両足をデッキに乗せて、
リフト搬器座面の前端をTTチューブにあてずにふく
らはぎにあてる事で傷は全く付きません。

・・・・・・・・・
※古い高速リフト?は、乗り場でも早いのでその場合
には片方の手で座面を押さえて下さい。

しかしBWSでは、ネオプレーン厚手TTプロテクターを
安価で販売していますので、傷がついてしまった場合や
ドレスUPにご利用下さい。













| | コメント (0)

2024年12月14日 (土)

☆ BWS AIOソールカバー フルカラーラインナップ ☆

以前より好評販売中のBWS AIO Solecoverに新たに、ブラック
/ブルー、ブラック/レッドステッチが追加されました。
今迄販売中のブラック/レッドと合わせ3カラーバリェーションに
なります。

車外積載の場合、行きは必ず装着して下さい。
※排ガスや埃で汚れるとWAX効果がなくなります。

どんなボードでも使用可能!
カラフルで楽しい!
軽量・装着簡単!

ブラック/レッドステッチ
Bwsaioblastitch

ブラック/ブルー
Bwsaioblablu

ブラック/レッド
Bwsaiodarrow

どんなボードでも装着可能!
スティングレーから、ボレー、ダブルアロー、エスプリ、

Bwsaiovolley

装着・脱着カンタン!
Bwsaiocolor

今なら2025購入特典

今までにBWSでボード又はコンプリート購入で特典

商品はこちらで確認




 




👀

| | コメント (0)

2024年12月12日 (木)

☆ スノーモトの在庫状況 ☆

今回は文字のみです。
もし解らない事等ありましたらお申し出ください。
現在のスノーモトの在庫状況は、新品2023フレームが2台、2025フレームはロウカラーが1台、ブラック・ゴールドはまだ余裕があります。
ボードは、カタナメタルRが1セット、セッションⅡEXH/Hは少し、2024スティングレーは3セット、ゲッコー H/Mは余裕が有りますが、EXH/Hは少しになります。
その他中古は該当ページを参照して下さい。
遅れている2025ボードは、間もなくTMWから入荷の案内があるはずですので、ご予約頂いているお客様ご安心下さい。
雪に関しては今年は結構降っていますので、クリスマスやお正月は問題ないと思います。
今から計画を立ててスノーモト(スノースポーツ)をお楽しみ下さい。
何かお役に立てる事がありましたらお気軽にどうぞ!

 

 

 

| | コメント (0)

2024年12月11日 (水)

☆ スノースクート中古 ☆

スノースクートのGフレームを販売しています。
が、フレームはおまけです。
ボード代金でフレームがついてくる!

2025usedsnowscoot_2

 ワイドデッキ、リヤ取付120 x 385,160 x 385,67.5のヘッ
ドアングル

Dsc02760
これからスノーコンディションもどんどん良くなります。

気になる方はこちら から















| | コメント (0)

2024年12月10日 (火)

☆ 手打ちそばきこり ☆

スキー場に行く時に楽しみの一つにしている事の一つに食があ
ります。

せいろと更科のあい盛り
Kikori2024129
せいろは通常の蕎麦粉で、蕎麦の実の外側の甘皮を除いた物
更科(白雪)は蕎麦の実の中心部分だけを使った物(繋がりが
悪く、風味・味は少なくのど越しを味わう、抹茶を入れて茶蕎
麦とか、かわり蕎麦にも使う)
きこり(長野追分)

私は湯ノ丸が多いので、早上がりの時などには食べます。
※15時営業終了(火定休)のお店が多い
その他は、蕎麦の茶屋丸山(湯の丸下)、東間、菖蒲庵、浅間
翁などさすが長野、おいいしお蕎麦屋さんは沢山あります。
皆さんもお気に入りを見つけて食も楽しんで下さい。
※丸山隣のアトリエド・フロマージュも各種チーズは美味しい
です。
Kikori2024129_1



















| | コメント (0)

2024年12月 7日 (土)

☆ ボードアタッチメント ☆

スノーモトやスノースクートのフレーム~ボードを繋ぐ重要な
パーツアタッチメントには、現在主に3種類があります。

①ボルト貫通式(スノーモトが採用)
②非貫通ボルト式(スノースクートが採用)
リジット式 アルミなどの軽量素材で、一切伸縮しない高さも
低い

左)BWS28シリーズ 中)スノーモト純正 右)スノースクート

Dsc02745

スノーモト純正は、全てのウレタンが硬度65・ハイト20㎜です。
あらゆる使用条件を考慮していますので、どんなシチュエーショ
ンでも80
点の優等生です。
貫通ボルト式はボード取り付け部から緩む事があり、メンテナン
スが必要です。

BWS28シリーズは、元々2011年位にスノーモトも非対象ボード
になり、性能が上がりカービングをもっと楽しもうと考えて開発
が始まりました。
硬い・柔らかい、色々な硬度でテストをして、沢山のアドバイス
も頂き現在の形になりました。
ハイトを純正比8㎜UPして、高い所から強力なエッジプレシャー
を可能にし硬度を40,50,55,60,65,70と揃え、強化ロン
グスタッドボルトもオリジナル製作しました。
しかもウレタンはカラーで硬度がすぐにわかるように、又カラフ
ルに楽しめるようにしました。
※BWSのウレタンは国産の高品質製品です。
基本的な動きは、ターンの荷重時には内側のウレタンを縮めてタ
ーンのきっかけを作りやすく、外側は伸びきっていますので、バ
ーを上げればボードの傾斜角を簡単に調整可能です。
又ターン中のバランスも取りやすくなりますので、ロングターン
も楽に楽しめます。
ボードの傾斜角も、倒しこんでからのさらなる倒し増しもでき、
これが柔らかめのウレタンの長所です。
※常温でのウレタンはさらに温度が下がると硬くなります。
フレーム上側にも厚み5㎜のウレタンを挟んでいますので、ボー
ドの上下方向への動きが良くなり、雪面とのコンタクトがUPし
よりエッジグリップが増します。
一番は硬度40~70(アッパーウレタンは硬度50,60,70)迄
揃っていてお好みのセッテイングが楽しめます。
柔らかめになるほどレスポンスは悪くなりますが、少し遅れた
動きになりアクシデント時のリカバリーはしやすくなります。
又柔らかいほど荒れたコースが楽になり、体へのダメージを軽
減でき長い時間滑る事が可能になります。
ビギナーからエキスパート迄、レベルあったお好みのセッテイ
ングが可能です。

スノースクートSASは非貫通式ブッシュ以外では成り立たない方
式です。
SAS(スマートアタッチメントシステム、ボード取り外しが簡単)
世間一般でよく言われている、非貫通式は一度セッテイングを出
せば、後は変わらないので楽--は必ずしも正しいとは思いません。
なぜなら前後で異サイズの物をセットしたり、前後で荷重のかか
り方が違いゴムの劣化(へたり)も変わる為に、見た目が同じだ
けで、実際には動きが変わるかもしれません。
ゴムと金属を接着剤で止めてあり、分離する事が有るのでまめな
メンテや交換が必要になります。
それから動きは、横又は伸びるでブルっと震えるような動きが有
ります。
ターン時には内側は縮まず外側を伸ばしてターンします。
又緩斜面でブルっとした動きが逆エッジを起こし、転倒・骨折は
十分注意が必要です。

リジットは、ダイレクトなので硬いコンディション・広いボード
では少し大変です。
クイックレスポンスを求めて主にエキスパートライダーが使用し
ています。

それぞれ長所・短所があり、きちんとしたメンテが必要です。

※スタッドボルトが緩むのが嫌だ・・・と一番ハードなねじロッ
クを使用し、外した時にカスが中に落ちでそのまま締めこんだら
ソールを押し出した、等のアクシデントもありねじロックは中強
度を使用しましょう!

※スタッドボルト他の締め付けトルクですが、メーカー公表値が
なくBWSではスパナを短く持って作業をお願いしています。

※スノーモトの場合M6ナイロンロックナットは、締めこむ事でボ
ードレベル調整が可能で、任意の位置で止めても・回らないのでセ
ッテイングをしますが、どこまでも回る限り締め付けた等のお話
も聞きます。(最終的にフロントボード両サイドが持ち上がり谷
型になったそうです。)
ご注意願います。物には限度があります。

※ボードセッテイングには、カタカナ「ハ」の字のキャンバー
セッテイングや、逆ハの字のロッカーセッテイングがあります。
又はフロントだけ前を上げたフロントロッカー等あります。
基本はフラットですが、お好みでセッティングして下さい。

アフターマーケットパーツを使い、スノーモトを楽しみましょう!











| | コメント (0)

2024年12月 6日 (金)

☆毎年の雪道走行テクニック☆

今まで私が経験した事をお話します。


4WDは雪道に弱いです。
冗談ですけど、今まで見た下りの峠でのクラッシュ車輌は4WDが殆どです。
しかし多くのドライバーは4WDは雪道全般に強いと思い込んでいます。

4WDは重量が有るので、止まり難いです。
4WDのアドバンテージは殆どが登りのみで過信はいけません。

笑い話ですが、ある時スキー場に向かう下り坂で、反対車線(登り)が渋滞していました。
良く見るとナント先頭車輌のご婦人がFF車で、後輪にタイヤチェーンを装着していました。
良くある話だと思います。

又FRバンでスキー場に向かい、直ぐそこに駐車場が見えましたが、先頭車輌が停止した為に私の車もスタックしてしまいました。

最近は4WDワゴンなので困った事はありませんが、良く目にするトラブルが有りますので少しお話させて頂きます。

道路脇のU字溝は蓋が無いと思え:木の葉が詰まるので蓋をしてない所が多いので、脇に寄らない方がよい。

下り坂はシフトダウンをするな:オートマの場合には2速ホールドでブレーキでスピード調整をする。
シフトダウンすると急にエンジンブレーキがかかりスピンします。勿論ポンピングブレーキで。

走行スピードは高めに:60~80km/hで走るわけではなく、それなりのスピード(40km/h位でしょうか。)で走った方が安全です。 
ただこれには前提が有って、良くあるパターンはユックリ走れば安全と車間を詰めている場合が多いです。
その場合には皆さんストレスが溜まります。
そんな時には車間は広く・スピードは少し高くの方が良いと思います。

ディーゼル車は燃料タンクの残量を少なくして出発:寒冷地の軽油は成分が違います。
その為に泊まる場合には必ず現地で三分の二位は給油しましょう。
又低速走行を続けていると水温が異常に下がります。
サーモスタットを交換すると効果的です。

急ブレーキをかけろ:通常の路面から雪道に行くと、身体は通常路面のブレーキング感覚でいます。
その為に前後・左右に何も無く絶対安全な場所でしかも低速で、急ブレーキをかけて車がどの位で止まるかを身体に覚えさせます。
又車がどんな動きをするかも確認します。
リヤタイヤが流れた時にはカウンターステア(逆ハン)が効果的です。安全な場所でわざと後輪を滑られて練習し、
とっさにあてられるようにしておきます。

ウインドウオッシャー液は寒冷地用を使用する:凍ってしまいます。必ず交換して下さい。
雪道では非常に良くウインドウオッシャー使用します。
MT車はバックギヤで駐車:パーキングブレーキの使用を控えます。(水にぬれて凍りブレーキが戻らない事が有ります。)

有るスキー場の駐車場で突然となりの車が動きだしました。
元々積雪があり、その上に駐車していましたが、下の雪が解けて坂になり、多分MT車で4速や5速に入っていた為にクランキングを起こし動き出し事故になりました。

タイヤチェーンを使用する場合:必ず安全な場所で装着して下さい。
良く道路脇で大勢でワイワイ着けている場合が多いですが、脇を走っている車輌もコントロール不能になる場合があり非常に危険です。
安全な場所で、しかも早め早めが良いですね。
不要なジャケット等を持ち歩き着ると汚れません。
又事前に装着して練習をして置きましょう。


エンジンオイル粘度に注意:最近の車はエンジンの各クリアランスが少なく又燃費の問題で粘度指数0W-20等を使用している場合が多いので、オイルはさらさらなので全く問題が有りませんが、古い車などで例えば30W-50等を使用の場合には寒さでオイルが固まりエンジン始動が困難になります。
※WはWinterのWです。

登りのコーナー:登りのショートコーナーでは、アクセルを踏む・ゆるめるを小刻みに繰り返し、常にタイヤがグリップをしているかを確認しながら走ります。
一度グリップを失うと外側に急に流れます。この場合もカウンターステアが効果的です。
スリップしたら:タイヤの空転は下の雪を溶かし、直ぐに瞬間的に凍り余計にスリップします
その為に不要な毛布等を持ち歩き下に敷くと脱出可能になります。
2速スタートも効果的です。

車中泊はエンジンストップ:シーズン中には必ず不幸なニュースが流れます。
マフラーを雪が塞ぎ一酸化炭素中毒にならないよう、シュラフ等を使用し必要な時にのみヒーターを使用します。
駐車の向きに注意:雪が降っている場合には、F・ウインドに雪が溜まらない様な向きに駐車します。 
帰りは車の周りを一回り(屋根の上も):以前隣の車が置いていったと思われるストックが有りました。
それ以来それを教訓にして帰りには一回りが習慣になりました。<

凍結防止剤を撒く車に注意:特に高速道路で遭遇する散布車は横に散布していて2車線を独占しています。
エイッ 面倒だと追い越して後からボンネットを見たらきれいなまだら模様が出来ていました。
硬い粒状の防止剤は塗装を痛めます。ジッと我慢してSAには入るのを待ちましょう

雪道走行の後には車の下回りを真水で流してください。
凍結防止剤はサビの原因となり、私は以前ヒーターのモーターが壊れマフラーに穴が開きました。
又ある時に高速道路で、反対車線から来たトンビにウインドガラスを割られた事が有り、笑い話として語り継がれています。
勿論少しの隙間から前方を確認しスキー場に到着しました。(安全合わせガラスの為にひびのみで飛散しませんでした。

上記内容が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

それでは楽しいスノーライフをお送り下さい






| | コメント (0)

2024年12月 5日 (木)

☆ DEELUXE ☆

DeeluxeフットルーズⅡブーツ
スノーボード業界では絶大な人気のブーツです。
私も昔からDeeluxeのアルペンボード用ハードブーツを使用して
います。
※Deeluxeのインナーは、熱成型タイプのサーモインナーを採用
しているモデルもあります。とても暖かく
多くのブーツに採用さ
自分の足形状に熱成型可能です。
熱成型用オーブンBWSは所有していてご希望で熱成型可能です。

Deeluxe_1
このフットルースズⅡはノーマルインナーです。

このフットルーズⅡブーツは、外形状が小さく邪魔にならず、足
首が動かしやすく柔らかく、ソールが薄く下からのインフォメー
ションが解りやすくなっています。
本来の使用はスノースケートや雪板用が多いそうですが、スノー
モトやスノースクートにもオススメです。
今回初めて使用したインプレッションです。

Deeluxe_2

デッキがアンチスキッドピンで使用しましたが、ピンによりソー
ルが傷ついたり破損したりは皆無です。
ソール形状が細かくグリップは最高でした。
慣らし等も全く問題なく、最初から違和感なく使用可能でした。
足首のホールド感により安心してライディングに専念できます。
通常の薄いカジュアルソックスで問題なく、寒さも感じず快適
でした。
一番良かったのはインナーのお蔭で、ブーツの中で足がずれて
痛くならず快適な事です。

BWSのフットバーとも相性が良くオススメします。
サイズは現在通常のスニーカーよりコンマ5サイズUPですが、
もし最初から集めのソックスを使用する場合には2サイズUP位が
良いかもしれません。
Deeluxe_3


BWSでも取り扱っています。
ご希望の場合にはお申し出ください。











| | コメント (0)

2024年12月 4日 (水)

☆ シーズンイン BWS28CR ☆

毎年恒例の湯ノ丸でシーズンインを済ませました。

ウレタンのテストです。
28CRベースに少しの変更。
アッパー前から/イエロー(60),イエロー,
ロワー前から/レッド(50),パープル(55),
Test2024_1

アッパー前から/グリーン(70),グリーン(70),
ロワー前から/イエロー(60),オレンジ(65),

Test2024_2

今季シーズンインでテストをしてきました。
キャンバーボードチェイサーが発売されるため、より高性能な
ウレタンアタッチメントBWS28CRを発売します。
※キャンバー形状をつぶしてエッジグリップを強化するために。

今回ロワーウレタンは全て28CRと同じですが、今季発売のアッ
パーウレタンを変更しよりスパルタンな仕様にしてのテストで
した。

結果硬めの圧雪では、倒しこみの時にはバランスを取りながら
一気に行く必要があり、一部のエキスパートライダーさんには
良いと思いますが、BWSでは全く一般的なライダーさんが、少
しでも乗りやすく、早くスキルUPするようなSPパーツを心がけ
ています。
多くの人が滑り荒れて柔らかくなってきてからは良く成りました
ので、柔らかめの圧雪やパウダーでは良いと思います。
しかし倒しこんでからのバランスや、ロングターン中のバランス
には、ノーマル28CRに分があるように感じます。
今回のウレタンセッテイングのフィーリングは、隙が無い、遊び
がない、常に緊張を強いるそんな感じでした。
リヤのアッパーウレタン(70)の影響が大きいと思います。
※ウレタン配置はお好みで変更して下さい。

やはり1日の刻々と変化するスノーコンディションでは、皆様に
オススメ出来る28CRや28RSは最適と思いました。
最初は28Proからお試しください。

TEST DATA
2025 69/230フレーム, ボード:月光 H/M,
BWS CWSD, フットバー, CH150,装着他








| | コメント (0)

2024年11月30日 (土)

☆ いよいよ 2 ☆

11月24日のエントリーで、シーズンイン間近と書きましが、
気温上昇や降雨がありオープンが遅れていました。
BWSも11/25日にシーズンインを予定していました。
その後29日オープンに変更され、さらに遅れて12/1日となり
ました。
1130yunomaru
画像の様に明日のオープンは、間違いなくOKと思われます。
画面越しに見る限り、このまま行けば3日のインにはGoodコン
ディションを保っているはずです。
自然の天候が相手なのでいつもハラハラさせられます。


その分十分楽しみましょう!!!








⛄⛄




| | コメント (0)

2024年11月24日 (日)

☆ いよいよ ☆

今日の湯ノ丸の画像です。
Yunomaru_20241124091601

今までに2度程降雪作業をしたのですが、暖かい日が続き作業は
ストップしていました。
しかしここの所の冷え込みで降雪作業再開、昨夜から先程迄作業
は続き6~7割ゲレンデの雪は出来上がったと思います。
今後細かい所の仕上げをして、29日にオープンに向けて万全では
ないでしょうか?(27日の雨マークが気になります。)
あんなに暖かかった今までの気温でどうなる事かと思いましたが、
どうやら例年並みで落ち着きそうで安心しました。

今日読んだニュースで、今既にオープンしているスキー場について
「あんな狭い所で滑るのなら、少し待って広い所でシーズンインし
た方が良い」との意見が有りましたが、私はシーズン初めの慣らし
ですので、緩斜面でコース幅も有る湯ノ丸で毎年シーズンインして
います。
多分12/2日にシーズンインすると思います。

少ししつこいかもしれません。軽く聞き流して下さい。
スノーモトを例にとると世間一般的に「スノーモトに興味を持ちや
ってみたい・・・でもどうせすぐに飽きてしまうからお金はあまり
かけずに」と良くお聞きします。
そして〇〇オク等で、今から15年以上前のモデルを¥〇9800で購
入したお話を耳にします。
※BWSではこのモデルの新品を最後に販売した時¥39800でした。
12snow-moto-s28advance_red
その頃は重いスチールフレームで、ポテンシャルも低く現在の
スキー場では少しパフォーマンスが低く楽しめないと思います。
その後2009年にアルミフレームになり、2011年にモデルチェン
ジ、さらに2014年に現在のフレームにスイッチし、その後毎年
改良されて現在に至ります。
2014~2025にかけても基本的には同じに見えますが、少しずつ
改良され現在に至ります。
ここで決論です。
スノーモトはリセールバリューが高く後の事は安心できますので、
なるべく高年式のモデルに乗る事をオススメします。
見た目が同じように見えても、軽量化されていれば疲れが少ない
ので楽しく・沢山滑る事が可能です。
又軽い操作性から女性のライダーも沢山楽しいでいます。
詳しくはどんな事でもお気軽にご相談下さい。
お待ちしています。








⛄⛄⛄⛄⛄










| | コメント (0)

2024年11月17日 (日)

☆ 新品お買い得 ☆

Now on SALE!
2025outletsnowmoto5_1

前回のエントリーに続き、今回も超お買い得なコンプリートの
ご案内です。
人気の高かった2023 69/230ピンクフレームに、2025月光 H/H
の組み合わせです。
基本的にカラーを除けば、99%2025モデルと言えます。
※デッキ後方のSNOWMOTOのレタリングのみの違いです。
ポテンシャル・パフォーマンスとも2025と全く同じです。
月光はそのボードのサイドカーブから、鋭いターンが得意で今迄
になかったような乗り味を楽しめます。
他のボードでは味わえない感覚です。
ここだけの話さらにAIOソールカバー、28RS(他28シリーズ)、
CWSDを追加で3ランク位乗り味のステージが上がります。もしご
希望のお客様がいましたらご相談下さい。1点でもSPプライスのご
相談に応じます。
※この組み合わせはこれがラストです。
お早めにどうぞ!


 

 

 

| | コメント (0)

2024年11月15日 (金)

☆ SALE! SALE! ☆

ブラックフライデーセール!
人気の高いピンクフレームに、これまた人気の高いセッションⅡ
です。しかも今回BWS AIOソールカバーやグッズを沢山サービ
スしています。

Sale3_20241115104601
こちらから
セッションⅡは、癖のない乗り味で初めての場合にも難なく乗り
こなせますので、特に69/270フレームはスノースクートからの
乗り換えの場合特におススメです。
※超人気のスクートAR V4.2もリヤ取付前後スパン265㎜です。

今回倉庫を整理しまして、ボードのラッピングが破れ細かい傷の
有る物が見つかりましたので、アウトレットセールをしています。
どれも人気の高いボードですので完売になる前にいかがですか?
こちら  











👀


| | コメント (0)

2024年11月 8日 (金)

☆ Flat Performance ☆

完成したボード FP UKIYOEⅡをスノースクートAR V1に取り付
けしました。
インサートホールはスノーモトリヤ150㎜、230㎜と スノース
クートAR 
V1 305㎜に対応します。
Bwsfp2_1

このAR V1は、多くのカスタマイズが施されています。

Bwsfp2_2

非貫通ブッシュは、ボード側は6⇔8変換スタッド、上側はSAS
対応でボルトの首の部分を5.8㎜位に細く加工しています。
倉敷40㎜、35㎜、30㎜、を適所に配置しています。

Bwsfp2_3

さらにスノーモト用アルミハンドルバー・ステム(クランプ部
25.4)W780㎜、BWSバーパッド、BWSリーシュベルト、
BWSフットバー、BWSアンクルサポート、BWS Carbon TTガ
ード、BWS Carbon CWSD Adjを装着してあります。
Bwsfp2_4  

只シーズンインはスノーモト230㎜で行う予定です。
こちらで今まで製作のボードを見る事ができます。








| | コメント (0)

2024年11月 7日 (木)

☆ UKIYOEⅡボードセット ☆

10/11のエントリーでUKIYOEボードをご紹介させて頂きました
が、UKIYOEⅡが完成しました。
Ukiyoe2
元々興味本位で始めたオリジナルボード作りですが、今季も製作
終了しました。
初めて手拭を挟み込むアイデアを思いつき、カラフルな物が出来
上がりました。
これでテンションも爆上げです。

メーカーのノウハウが沢山詰め込まれた、メーカー製のボードに
は敵う訳も有りませんが、完全オリジナルボードで滑る楽しみは
計り知れません。

YOUTUBE





😃


| | コメント (0)

2024年11月 6日 (水)

☆ お買い得品 ☆

このようなチャンスを逃がさないで・・・
   Sale3

在庫調整もあり、非常にお買い得なセットをご案内しています。
2023 69/230フレーム ロウカラー→基本的に現行とデッキ後方
の【SNOWMOTO】のレタリングのみの違いで、他に違いは有
りません。
【GEKKO】ボードはホワイト、ブラックとも選択可能です。
在庫数量調整のセール品です。
これからシーズンインなので、購入後フルシーズン楽しめます。
只ここでズバリは特価を発表できないので、こちら又は
049 224 4946 又は090 4544 9194迄お願いします。






😃


| | コメント (0)

2024年11月 1日 (金)

☆ スノーモトの商談 ☆

いよいよシーズンが近くなってきました。
BWSでは、これから当分の間、スノーモト新品・中古・本体・
ボードセットの商談をして頂けますと、以下のワイヤーロック
(¥1800)をプレゼントいたします。

Preniwirelock_1
是非ご来店下さい。
※曜日等は関係ありません。
数に限りがありますのでなくなり次第の終了です。
尚販売はこちらでしています。















| | コメント (0)

2024年10月30日 (水)

☆ セーフティコード ☆

カラフルにライディングを楽しみたいライダーさんも多くいます。
今回オリジナルで販売開始しました、BWSセーフティベルトは
ブルー、エメラルド、ピンク、ラベンダーの4カラーです。

Bwsleashbeltcolorjpg

もちろんコードをセットしたコンプリートタイプの販売もあります。
今までの2カラーバリェーションと合わせ、6カラーの展開です。

Bwsleashbeltcompcolor

こちらからどうぞ!
まもなくシーズンです。
気分転換にいかがですか?











🆕


| | コメント (0)

2024年10月24日 (木)

☆ 2025ボード各種 Vol.5 ☆

それぞれ特徴のあるラインナップを揃えるスノーモト用(スノー
スクートに使用可能なボードも多く有ります。)ボードですが、
チェイサーは新規に発売されるボードです。
元々ソールがキャンバー形状のカービングボードは、katana
メタルRがありました。
只如何にもカービングのみの印象が強かったので、少し他にも
振ったボードの様です。
これなら気楽にカービングも楽しめそうです。
キャンバー形状ソールはエッジグリップが強く、ボードの反発に
優れ、安定性もあります。まさにカービングに最も適したボード
だと思います。

25snowmoto_4
しかし残念な事にこのボードはスノーモト専用ホールですので、
スノースクートで試したいお客様にはこちらで追加加工が可能
です。
元々キャンバー形状が多いボードのスクートには最適かもしれ
ません。
イメージは【前走のライダーを追いかける】が似合うでしょう
か?
レッドxブラックのカラーもやる気を起こさせます!













| | コメント (0)

2024年10月19日 (土)

☆ BWS28シリーズマニュアル ☆

お客様に大好評のBWS28シリーズですが、取付・セッ
テイングが解らないと言うお客様の為に、マニュアルを
作りました。以下の内容をご確認下さい。
セッテイングに正解は有りません。
以下は一例として参考にして下さい。
Bws28settingmanualjpg
BWSのウレタンは、カラーで硬度がすぐに解る様になっ
ていますので、セッテイングは比較的やりやすいと思い
ます。
上記は一般的なセッテイングとして参考にして下さい。
例えばフロント前側(第一列)は比較的2~3番目に硬い
物をセットしていますが、スノーコンディションが荒れ
ていてステアリングに衝撃が有る等や、フロント後ろ側
エッジをもっと強く使いたい等の場合、第一列と第二列
を入れ替えてセットするのもよいと思います。
またアッパーウレタンも、硬度50,60,70と揃えています
のでオプションで購入も貴方だけの一台が完成します。

BWS28シリーズ
28PRO
28RS
28CR
28EXPERT
28SELECT
Bws28sample
解りやすく上記画像の様になっています。
Bws28rs_20241019102901
例えば上の28RSですが、
下のステッカーがあり、どこかに貼っておけばセッテイング位置
が解り易くなっています。
28rslogo2_20241019102901
*コンセプトは、前後ボードをよく動かす!
最適硬度のウレタンが、必要に応じてよく動き常にエッジグリ
ップを最強に保ちます。

*ハイトをUPして倒しこみを誰でも楽に!
鋭いカービングターンを楽しめます。

*荒れたスノーコンディションでも乗り心地最高!

*セッテイングは無限大!

*カラーウレタンでテンションUP!











| | コメント (0)

2024年10月13日 (日)

☆ 2025ボード各種 Vol.4 ☆

Sessionはフランス人アンバサダーデイビットペース氏のアドバ
イスにより生まれたと聞いています。
通常の考え方ではフロントボードが柔らかくリヤボードの方が硬
いが定説ですが、Sessionに限り真逆の考え方になります。
25snowmoto_3_20241013093101

フロントボードのエッジを噛ませて、【リヤボードをグリップ
させたりずらしで遊ぶ】ように作られています。
いかにも遊び心満載のボードですね!
長さは有るけどボードはロッカー形状で楽に操れます。
重さも感じず、あらゆるスノーコンディションで大活躍する、
これ1本あれば十分なボードです。
またスノースクートにもマッチングが良く、多くのスクートラ
イダーの皆さんが楽しんでいます。
しかも2025年はついに3D化しさらに楽に操れるようになりま
す。
※現在まで私はこのボードに関しては試乗の経験がなく、今ま
でのSessionを知り尽くしている関係で、イメージして書いて
います。
今回もフロントEXH/リヤHと、フロントH/リヤMのフレック
スを選ぶ事が可能です。

※直接足にボードを装着しないスノーモトは、あまりハード
フレックスを意識せずに済み、疲れを感じないライディング
が可能ですのでEXHを試してみるのも有りです。
実際EXHの方が多く売れています。

今2025モデルボードセット、コンプリートを予約で早期予
約特典としてBWS AIOソールカバーをプレゼント!
Bwsaiosolecover_stingrey







⛄👀




| | コメント (0)

2024年10月11日 (金)

☆ ボード製作スキル ☆

今から約7~8年前から、スノーモトのボードを製作しています。
販売目的では全くなくて、そのスキルがインサートホールの追
加や、ボードのコア剥がれ・ボードのクラック修理等に生かさ
れています。
その頃には材料は国内調達可能でしたが、スノーボードの製作
の例は有りましたが、2枚のスノーモトボードの製作は例がなく
YOUTUBEでスノーボード製作の動画を見て、最初は失敗しても
何とかなると考え無我夢中でした。

※後にスノースクートのボードを製作している方を知りました。
私が知る限りその方が最初の2枚板製作者だと思います。

今回のコアは、ヒノキにタモを追加しています。
色の濃い部分がタモです。

Dsc02586

ソールにエッジを付けます。インサートホールを追加します。
Dsc02592

その後完成していたのですが、フレックス不足で今回ファイバー
を追加して強化したついでに、以前から考えていた事を試しまし
た。

Dsc02598

 個人的に木目シースルーはあまり好きではないので、何かエポ
キシに侵されず挟み込める物は無いかと考えました。
そこで薄く丁度良い手拭を見つけ試してみました。

Dsc02601

今回は完成された物に表面的に貼り付けましたので、少々難あ
りですが最初から製作すれば上手く行くと思います。
今後浮世絵師シリーズ続きそうです。


今までの作品はこちら









😃😊


| | コメント (0)

2024年9月30日 (月)

☆ 大雪万歳 ☆

次のシーズンには多くの降雪が期待できそうです。
こちらで確認
Tenki_20240930145801

自然がだんだんと天候不順になりました。
しかし次のシーズンは思いっきり楽しましょう。
タイミングよくパウダーボード【スティングレー】限定モデルも
発売されますし、皆様満を持してパウダー・パウダーを楽しんじ
ゃって下さい。
 

BWSも9月決算を済ませ新たな年度に入りました。
今後ともよろしくお願い致します。











⛄⛄⛄⛄⛄









| | コメント (0)

2024年9月27日 (金)

☆ 良く有る質問 ☆

最近ショップで色々な方から聞かれるのが、どうやって止まる
のですか?
の質問です。
確かに自転車の様ですので、ブレーキが装着されているかのよ
うに思えるのですが、実はスキーやスノーボードと同じ止め方
になります。とお答えさせて頂きます。
1703569222317_20240927102201

このような質問がある事は、それだけ皆様に興味をお持ち頂い
ていると理解しています。
そんな皆様も一度体験してみると楽しさがわかると思います。









| | コメント (0)

2024年9月24日 (火)

☆ 決算 ☆

2024kessangif_20240924095601
25日迄開催中! 内容はこちらから

今月末で決算を迎えます。
新年度は新たな気持ちで頑張ります。
今後とも皆様応援・ご利用よろしくお願いします。











😃


| | コメント (0)

«☆ 2025ボード各種 Vol.3 ☆